東京都 浅草・上野エリアに2017年10月にオープンした納骨堂蔵前陵苑(くらまえりょうえん)の公式ホームページです。納骨堂型のお墓は都心立地やお手入れ不要という特徴にも関わらず、従来の墓石型のお墓を比較すると格段にお求めやすい価格設定となっており、最近のトレンドとなっています。新規購入はもちろん、地方から都内へのお墓の改葬を考えておられる方に最適です。こちらのページでは、蔵前陵苑の施設詳細や特徴、お墓タイプ・料金プラン紹介だけでなく、資料請求・見学予約まで承ります。
都会の喧騒から外れた下町に佇む本堂一体型の納骨堂。上質で洗練されたデザインながらも自然素材にこだわり、訪れる人をあたたかく迎えます。本堂、礼拝堂(参拝スペース)、法要施設が含まれるので葬儀から納骨、法要まで全ての仏事を行えます。耐久性・耐震性にも優れています。
広々とした参拝ブースはプライベートが保たれ、他の参拝客を気にすることなく心ゆくまでお参りすることができます。納骨システムは機械搬送式を採用しており骨壷の入った厨子が自動で参拝ブースまで運ばれてきます。
全館の中で唯一飲食可能なくつろぎスペース。法要時の待合室として、参拝時の休憩所としてお使いいただけるコミュニケーション空間として提供されます。
蔵前陵苑は都営浅草線「蔵前」・東京メトロ銀座線「田原町」など、4路線4駅から徒歩数分の距離。
車でも首都高速出口から5分ほどの場所です。思い立ったらすぐにでも、お立ち寄りいただける交通至便な高立地です。
浅草やスカイツリーなど人気スポットにも近く、夏には隅田川の花火でも賑わう蔵前。かつて幕府の米蔵が並び、多くの米問屋が軒を連ねたといいます。寺社が点在する整然とした街並みは、いにしえの風習も漂い、都心の一角とは思えない落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
蔵前陵苑では自動搬送式の参拝システムを採用。ICカード1枚で気軽に参拝可能です。室内墓所ですから天候も気になりません。
もちろんバリアフリーでスムーズかつ快適。プライベート空間もしっかりと保たれ、心置きなくお参りいただけます。また、花は常時お寺がお供えし、焼香もご用意。掃除等も不要です。
後継者がいないという方も、永代に渡りしっかりとご供養させていただきます。また、ご希望される方には、ご本人のご葬儀から納骨まで責任を持って滞りなくサポートいたします。ご購入に際し、宗旨宗派は問いません。門徒(壇家)加入の必要も、もちろん寄付の強請もございません。
建物は石材、木材、漆喰等の自然素材にこだわった、深みを感じるシックでモダンなデザイン。上階にはゆったりとしたカフェ風のくつろぎスペースもございます。大切な人を偲ぶにふさわしい、心癒される空間をご提供します。
法名
法名(戒名)が眞敬寺より授与されます。※院号は別途お布施を頂戴致します。
銘板・字彫込
ご希望にあわせて、家名や家紋等を彫刻いたします。
永代供養
後継者不在の場合は永代供養墓に移し、永代に渡りご供養致します。
合同供養
年間5回の時季に合わせた供養祭を行います。
永代使用料
厨子は眞敬寺が存続する限り無期限で使用できます。※管理者不在の場合は規約に則り永代供養墓へ移行
遺骨収蔵厨子
上質かつ耐久性にも優れたお厨子です。約8体まで収蔵できます。
・JR山手線御徒町駅 下車 都営バス「錦糸町駅前」行に乗り「三筋二丁目」下車、徒歩30秒。
バス所要時間:約5分
・東京メトロ線銀座線「田原町」駅下車 徒歩約7分
・都営浅草線「蔵前」駅下車 徒歩約8分
・都営大江戸線「蔵前」駅下車 徒歩約5分
・つくばエクスプレス・都営大江戸線「新御徒町」駅下車 徒歩約6分
都営バス「錦糸町駅前」行または「大塚車庫前」行に乗り、「三筋二丁目」で下車、徒歩30秒。
ご乗車の際には「春日通りとカッパ橋の通り(新堀通り)の交差点の三筋二丁目交差点」へとお伝えください。 JR「御徒町駅」/「浅草橋駅」、東武スカイツリーライン「浅草駅」より乗車時間約5分が目安です。