 資料請求・見学予約
資料請求・見学予約
蔵前陵苑の運営は、550年の歴史を持つ浄土真宗・満照山 眞敬寺が担っています。由緒あるお寺が皆様のご遺骨を永代にわたり供養いたします。
 
                        満照山 眞敬寺 第17世住職 釋朋宣
                            私には願いがあります。だれもが、生まれた意義と生きる慶びを感じる場を共に創っていきたい。そんな願いから蔵前陵苑は生まれました。蔵前陵苑は、生きとし生けるものすべての「いのちの光」が後世へ相続されて行くよう、光をテーマとして建設致しました。
                            ご縁をいただいた皆様がご来苑や墓参、各種の年中行事をとおして、いのちの願いに出遇う場となるようにお守りして参ります。皆様のご来苑を心よりお待ちしております。
                            満照山 眞敬寺 第17世住職 釋朋宣
                        
 
                        御本堂
                            満照山 眞敬寺 「まんしょうざん しんきょうじ」
                            
                            蔵前陵苑の運営にあたる満照山 眞敬寺は、寛正2 年(1461 年)に開基住職 赤松満照が 本願寺8 世 蓮如上人に帰依し、法名と弥陀絵像を賜って、愛知県三河に念仏道場を創建し、その後、慶長13
                            年(1608 年)に東京浅草寺町に移り、現住職で十七代目とな る由緒あるお寺です。現住職の郷里「房島御坊」 光耀山 天上院 善明寺(岐阜県揖斐郡)
                            は平安初期に遡る名刹であり、蓮如上人ご葬儀の折、上人のご遺骨 を拝領し、真宗の法灯を絶やさず今日に至っております。この度同じく蓮如上人帰依の出自を持つ満照山
                            眞敬寺が蔵前陵苑を開苑するにあたり、善明寺より上人の願いを忘れぬよう、ご遺骨の一部を譲り受けま した。
                            
                            眞敬寺では、蓮如上人の恩徳と歴史的なご縁を臆念し、これからも法灯を大切に護持してまいります。 眞敬寺 蔵前陵苑は生まれました。
                        
 
                        御本尊:阿弥陀如来
| 宗旨: | 浄土真宗 | 
| 宗派: | 真宗大谷派(南無阿弥陀仏を称えます) | 
| 本山: | 京都 東本願寺 | 
| 本尊: | 阿弥陀如来 | 
| 宗祖: | 親鸞聖人 | 
| 山号: | 満照山 (山号は開基 釋浄欽 俗名赤松満照に由来) | 
| 開基: | 寛正2年(1461年) 釋 浄欽 | 
| 住職: | 第17世 釋 朋宣 | 
| 所在地: | 〒111-0042 東京都台東区寿1-11-7 | 
| 電話: | 03-5830-1176(月~金 午前10時~午後5時) | 
| FAX: | 03-5830-1186 | 
| 葬儀受付 ダイヤル: | 0120-30-5376 | 
| HP: | 満照山 眞敬寺ホームページへ | 
| Facebook: | 
蔵前陵苑では、お墓の引越し(墓じまい・改葬)のサポートも行っております。費用や手順など詳しくご案内し、ご要望に合わせて専門家をご紹介します。定期的に無料セミナーも開催していますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
サポート詳細 ▶ セミナー開催情報 ▶ 
    
   蔵前陵苑の資料をご希望の方はこちらからお申込みください。
またご不明点がある場合はお気軽にお問合せください。
本サイトにてご入力頂いたお客様の個人情報は以下の目的に利用いたします。
御理解の上、ご入力・ご送信をお願いいたします。